税金

マイクロ法人はお得なのか

お得度を測るためには、前提が必要です。 ■前提 個別株での収入800万円 配当金100万円 ポイ活等の収入は一時所得控除範囲の50万円以内とし無視する 雑所得は誤差レベルとし無視する ■比較するケース ケース1:社会保障フリーライドプラン セミリタ…

マイクロ法人設立

退職の前年から特定口座源泉ありにして、失業給付を受けている間は国保の負担を減らす予定です。 ただその後の最適化はマイクロ法人設立かなぁと思っています。 ■設立時コスト 1.登録免許税 6万円 2.電子定款 0 3.会社設立サービス 5千円 4.定款…

借金大杉ワロタ

所得税納付で作った借金が反映されました クレジットカードの利用残高が給与手取りの3倍あってワロタ 2023年3月7日クレジットカード残高 利用残高100万円超えはくるものがありますね 登録できていなセゾンカードに6万円ほど残高があります 前回記事も…

アマゾンペイで所得税納付

昨日確定申告して、本日スマホアプリ納付を利用してアマゾンペイで納付しました 驚愕の所得税額189万円でサラリーマンの年収にすると1400万円(所得税181万円)以上のようです 平均年収とされる460万円(所得税11万円)の17年分です(´・ω・`) スマホアプ…

リタイア後の節税戦略

以前、住民税非課税はどこまで稼いでいいか検討した結果、247万円と試算しました。 yamaneko2018.hatenablog.com この枠をどう有効利用するかという話になります。 特定口座源泉ありにするとこの無税枠が活用できません。 ●戦略1 配当を特定口座から外す 現…

住民税1期を2枚のnanaco払い

住民税の普通徴収分(特別徴収は別途取られます)が1期8万円ほどで、1枚のnanacoでは払えません。 2枚のnanaco(iPhone+Android)支払いは初チャレンジでかつ面倒だったので、備忘録です。 多分以下の流れ 1.納入通知書を読み取ってもらう 2.画面でnanac…

健康保険も含めた収入最適化

確定申告と異なる方法での住民税不申告ができなくなるので、代替案を考えてみる。 ・特定口座源泉ありで不申告 控除が使えないのがもったいない 配当だけ総合課税としたいが、同一口座で譲渡税は不申告、配当は申告っていけるのか 口座分けて申告時選択で最…

住民税不申告がetaxでできる→できねーじゃん

自分以外にもあちこちのブログで書かれていますが、確定申告で住民税の不申告ができるのは、「全部不申告にする場合のみ」のようです。 株式譲渡所得を源泉なしにしてたらダメってことです。 住民税の課税方式を変えたいのは実用上、配当だけ総合課税にした…

確定申告してクレカ納付

ここ数年は還付申請ばかりで久しぶりに納付した。 めっちゃ自動化されてた。 ナンバーレスゴールドの修行が一瞬で終了した。

リタイア後どこまで稼いでいいか

国保7割減が最適解ではないとわかったので、投資収入でどこが住民税非課税の限界か考えてみます。 稼げるかは置いておいてどこまで稼いでいいかの検討ですね。 控除できるのは、以下(万単位に四捨五入) ・基礎控除 43万円 ・扶養控除老人 38万円 ・障…

年金の繰上げ、繰下げをキャッシュフロー的に考えてみる

今年退職するとしたら、65歳受給で年金140万円 確定拠出年金が600万円超えているので、ここから損失がでない、積立中止としても60歳からの5年間に年120万円あてることができます。 60歳から個人年金が5年間、年20万円でます。確定拠出年金と合わせてちょうど…

税金支払いで無料ゴールドカード獲得(予定)

エポスカードが発行されたので、tsumiki証券に開設申し込みました。 以後の予定は以下です。 三井住友NLゴールド 所得税100万円支払い(超えたのは分納予定) エポスゴールド取れてなければ、nanacoかaupayで所得税残り、住民税第1期支払い エポス tsumiki…

国保7割減免を狙うのが最適解か

配当控除利用と国保負担をまともに比較検討している人を見つけられなかったので自分で検証してみます。 独身の場合のボーダーラインは(自治体により違うと思います) 7割減免 43万円 5割減免 71.5万円 2割減免 95万円 リタイア時に配当100万円超えそうな…

税金支払いでクレカ限度額を超えたら

来年の確定申告による所得税納付額は順調なら100万円を超えそうです。(還付慣れしてたので納付はつらいですね) これで、ナンバーレスゴールドの年会費無料の権利を取る予定ですが、ナンバーレスゴールドの限度額が100万円になり、一時的な枠増額申請が通ら…

確定拠出年金受取の最適化

セミリタイア後に国民年金を免除してもらうかは、それぞれ意見ありますが私は付加年金含め払おうと思います。 支払額よりもiDeco加入メリットが上回ると考えているからです。 iDeco掛け金はセミリタイア後の収入見合いですが、最低額年6万円でも年40万円の退…

【悲報】ふるさと納税やり過ぎてた

いまさらですが、令和3年度の「区民税・都民税特別徴収額の決定通知書」が来ていたので、ふるさと納税での税額控除額を確かめてみました。 タイトルで出オチになっていますが、結論として控除枠突破(本当に寄付)していました。 去年は6万円のふるさと納税…

FIREとiDecoは相性が悪いのか?

相性が悪いと主張してる方の根拠は、 ・FIREしてるから、それ以上のお金は必要ない ・60歳まで引き出せない資産があるとその分貯めることになるのでFIREが遅れる ということでした。 簡単にシミュレーションできるのにしないで感覚で主張されていたので、計…

マイナポイントを申し込みました

マイナポイントの申し込みをしました。 これから、キャンペーン合戦でお得なサービスがでる可能性も高いのですが、ゆうちょPayで申し込みました。 www.jp-bank.japanpost.jp キャンペーンでもらえるのが、1500ポイントとSuicaの1000ポイントより有利だったこ…

住民税通知届く

住民税の通知書兼納付書が届きました。 いつもなら気が重くなるのですが、今回はお気楽極楽です。 だって納付額ゼロですもの( ´艸`) そのうえ還付まであります。(還付はまだ先みたいですが) 住民税 にほんブログ村

休職中でもふるさと納税できるのか?

12月になり、ふるさと納税の枠があればやりたいと思って計算してみることにしました。 非課税の傷病手当、50万円に届かないポイント収入を除いて合計すると、 3,353,242円 となりました。思いのほか高収入です。 源泉徴収されている株式配当の税金分や12月に…

住民税を支払ってきました

セミリタイヤ初年の2大難敵のひとつ住民税の支払いをしてきました。(もうひとつは健康保険料) 事前にベネフィットステーションから2%引きのnanacoギフト10万円分を購入してセンター預かりにしておき、セブンイレブンでnanaco支払いです。 以前登録したとき…

住宅ローン控除も考慮したふるさと納税額計算シミュレータ

確定申告書に沿った詳細な条件で計算してくれるサイトを見つけたのでご紹介します。 kaikei7.com 実際に入力してみましたが、源泉徴収票、確定申告書があれば簡単に入力できました。 確定申告をしたことがない方は少しとっつきにくいかもしれません。 住宅ロ…

住民税を普通徴収にするという選択

確定申告して、住民税を普通徴収にすればnanaco支払で2%の節約が可能です。 https://yamaneko2018.hatenablog.com/entry/2019/02/03/004110 800万円クラスの年収があれば、ざっくり1万円くらいお得にできるので選択肢になるのではないでしょうか。 住民税&…

所得税の還付金が振り込まれました!

傷病手当の申請はしていますが、いまだ振り込まれず。 振込まで4ヶ月くらいかかるという情報もあるので、気長に待つしかないようです。 減っていく一方の貯金に脅えているところに、所得税の還付金が!! 払いすぎを取り戻しているだけなのですが、もらえる…

来年の所得税について考える

給与所得は夏のボーナスは半分なのだけで、65万円以下となり給与所得控除で丸ごとなし。 社会保険料控除 129万円 生命保険料控除 9万円 障害者控除(母) 27万円 扶養控除(母) 48万円 基礎控除 38万円 合計 251万円 つまり、年間 251万円までは所得税がか…

配当控除の効果

確定申告作成コーナーを利用して、配当金を 総合課税 申告分離課税 にしてどの程度の効果があるか比較してみました。 総合課税の所得税率は10%です。 20%でした(´;ω;`) 配当金 約53万円 還付金差額 約2万7千円 大体5%戻ってくるようです。 以前の記事で「10…

e-taxでの修正

母にマイナンバーの再取得を依頼した。 再提出は、簡単にできるよう。 当初、提出した申告データに誤りがあり、訂正したいのですがどうすればいいですか。|e-Tax 税額に修正はないので、区役所での地方税申告はいってこよう。

e-taxで確定申告提出

10年ぶりくらいに確定申告書を提出。 扶養にいれている母親のマイナンバーがわからないというところが不備じゃなければ大丈夫でしょう。(扶養控除は源泉徴収で確定してるんだからいいと思うんだが。) 次は送付した確定申告書を印刷して、区役所で配当金不…

配当控除と配当控除の住民税申告不要制度の利用

配当金の税率として、住民税は 総合課税 10% 源泉徴収 5% で申告するメリットがありません。 そこで、確定申告で配当金の総合課税を選択(配当控除の利用)した場合、住民税の申告不要制度を併用することになります。 以下詳しく書いてる方のブログ tawaraot…

住民税の請求が来た!

休職中で特別徴収できないから、税金を払えときました。 1月~3月で払う予定分だろうと思ってたら、1月~5月分っぽいです。 10万円を大きく上回ってるので、nanaco支払いがめんどくさそう(´・ω・`) 税金の支払いについて nanaco支払いでお得 kiigo使えば…