株
年間取引報告書が出たので、株売買の損益を計算してみます。 楽天証券 実現損益 8,082,711円 配当1,713,500円 カブコム証券 実現損益 986,778円 配当0円 SBI証券 実現損益 331,272円 配当0円 日興証券 実現損益 -46,880円 配当5,000円 ツミキ証券 実現損益 9…
2022年楽天証券損益 楽天証券メインで取引していますが、10月に損出しクロスして他社に移した三菱UFJが今週あがって全部売ったのもあり、それなりに他社でも利益がでてます。 2022年カブコム証券損益 投資信託でもSBIへの引越しでいくらかでている…
今後はオルカン一本にして海外株取引はしない予定なので、結果をまとめてみます。 米国株損益 円安効果がすごいですね。 138円レートで17万円以上の損失が5万円未満です。 タイ株損益 こちらも3.7円レートで3万円以上の損失が1万円未満。 マレーシア株損益 3…
大納会が終わったので、株売買の損益を計算してみます。 楽天証券 実現損益 9,371,225円 配当919,900円 日興証券 実現損益 1,560円 配当0円 合計 実現損益 9,372,785円 配当919,900円 取引配当通算 10,292,685円 昨年の取引配当通算 マイナス1,975,083円だ…
大納会が終わったので、株売買の損益を計算してみます。 楽天証券 実現損益 -231,775円 配当1,059,000円 SBI証券 実現損益 -2,211,787円 配当0円 みずほ証券 実現損益-745,982円 配当0円 日興証券 実現損益 155,160円 配当0円 ライブスター証券 実現損益 0…
先月書いた予定通り、フィリピンETFを追加しました。 ビヨンドミートはマイナスがでかくなって、ナンピンしたくなりますが我慢です。 もっと落ちるようならもう一回だけ買ってみるかなぁ。 アセアン株 米国株 にほんブログ村
投資信託と海外株を毎月各々5万円目途で追加します。(アセアン株だけでしたが米国株も追加) 本日時点での保有アセアン株式です。 アセアン株 マラヤンバンキングはナンピンして評価損がほんのり減少しました。 チャルーン・ポーカパン・フーズは+3%あ…
0.1%程度の金利で貸株のリスクを取るなんて馬鹿馬鹿しいと思ってる方には関係ないですが、小銭でも貰えるものは貰っておきたいやまねこは貸株設定をしていました。 優待優先に設定していたので安心していたのですが、これに大きな罠がありました。 なんと優…
投資信託とアセアン株を毎月各々5万円目途で追加しています。 本日時点での保有アセアン株式です。 マラヤンバンキング以外は悪くないかなぁと思ってます。(海外も銀行株は沈んでるのね) フィンテックで銀行はいらなくなるという流れでの売られ過ぎとみて…
オリックスから ・株主カード(グループ優待が受けられる) ・ふるさと優待Bコースのカタログ が送られてきました。 今年はWEBから申し込みでき、WEBからだと日付指定も可能になっていたので早速申し込みました。 ログイン画面にID・パスワードのどこに記…
日本株については、配当狙いで適当です。 アセアン株、投資信託を今後10年程で追加していく予定。 アセアン株 韓国も物価は日本と同じか高いくらいということで、アセアン諸国も将来的に日本の物価に追いついてくるものと考える。 日本より物価、年収の低い…
今日配当金の書類がそろった。 トータル529,852円 配当控除で15%返ってくるから、8万円近く還付されるな。 分離課税所得税率15%→総合課税所得税率20%なので、返ってくるのは10%程? 確定申告の書類作ったら比較してみます。 www.nta.go.jp 去年は一般口座の…