投資方針
5/19の記事で月20万円の積立で10年で3000万円のリタイア資産を構築すると書きました。 yamaneko2018.hatenablog.com ・楽天・バンガード・ファンド(全米株式) 毎月5万 ・ニッセイ グローバルリートインデックスファンド 毎月5万 ・アセアン株 or 米国株 毎…
確定拠出年金は、5/20現在かなりの復活を遂げています。 確定拠出年金 3ヶ月の推移で、 天井が 2/25 3,369,208円 底が 3/25 2,545,414円(天井比:75%) 現在が 5/20 3,192,357円(天井比:94%) です。 いまだに個別株が30%近くマイナスを抱えていることを…
現状の積立投資は以下を行っています。 ・楽天・バンガード・ファンド(全米株式) 毎月5万 ・ニッセイ グローバルリートインデックスファンド 中止 ・アセアン株 or 米国株 毎月5万 ・持株会 毎月3万 ・確定拠出年金 毎月2万 合計 毎月15万円 セミリタイア…
ダウ最高値更新を受けて、アクティブコースはすべて売却、バランスにスイッチしました。 アクティブコース バランスコース 総投資額等はあとでアップデートします。しばらく書いてなかったのでデータ整理がめんどくさい。11月収支と一緒にやるつもりです。 ※…
かなり落ちてきてますが、もう少し落ちるまで待ちます。 アクティブコース アクティブとバランスでスイングしているため、実際の損益が不明になっています。 これまでの追加、引き出しをまとめて損益を明確にしてみます。+が追加、-が引き出しで月単位でま…
グラフでみるとわかるように、アクティブが前回高値圏に到達しています。 半分を引き出しバランスに振り替えます。 アクティブコース バランスコース 何かメッチャうまく運用できてる気がします。 このバランス型の元ネタがわかれば普通に資金投入してやって…
運用益がマイナスに落ちると判断したので、バランスコースの半分を引き出し、アクティブを購入します。 バランスコース アクティブコース 投資信託と同じく取引指示と約定がリアルタイムでないのが歯がゆいですね。
楽天ポイントでは、簡易的な投資手段として楽天ポイント運用というものができます。 ポイントである限り売買しても損益が実現してないので、運用中に課税されることがないのが最大メリットと思われます。 デメリットは楽天の規約次第で全額ボッシュートの可…
7/6現在の外貨ポジションは下記になります。 460,000リラ ≒ 8,859,600円 110,000豪ドル ≒ 8,329,200円 合計 17,188,800円 少し自問自答してみましょう。 Q1.総額は外貨ポジションとして適切だと思うか? A1.2000万円程度の外貨ポジションは適切と考える。 ま…
極端な話、保有資産すべて投資に突っ込んでもいいと考えています。 備えるべきリスクはインフレです。 フーヤン国倒産 インフレが起きるとここ30年言われっぱなしでデフレの時代。もう大きなインフレなんかないよと思っている人も多いかもしれませんが、備え…
日本株については、配当狙いで適当です。 アセアン株、投資信託を今後10年程で追加していく予定。 アセアン株 韓国も物価は日本と同じか高いくらいということで、アセアン諸国も将来的に日本の物価に追いついてくるものと考える。 日本より物価、年収の低い…