早期退職後にiDecoをやるべきか

早期退職でiDecoを使うのが得かを考えてみます。

iDecoを使うには、国民年金を払う必要がありますが、これは将来の年金が増えるので損とはしないことにします。

■想定ケース

・50歳で早期退職

・アルバイトはしない、もしくは所得控除以内

確定拠出年金は2万円を28年間拠出、年利4%で50歳時1235万円保持、60歳時点で1828万円

・50歳から月67,000円(国民年金の付加年金を出すため最大より1000円少ない)を拠出

 60歳時点で987万円

iDeco拠出分以上の株取引利益がある。源泉徴収を選択し、住民税は不申告とする。

 

■利益計算

1.社会保険料控除効果 10年

  67,000円×12ヶ月×15%(株所得税率)×10年=121万円

2.非課税効果(受取時にかかる税金は後で考慮)

  DC分 (1828万円-2万円×12ヶ月×28年)×20%=231万円

  iDeco分 (987万円-67,000円×12ヶ月×10年)×20%=37万円

 

■無税での受け取り枠

一時金:40万円×10年=400万円 (1828万円+987万円-400万円=2415万円)

60歳~64歳までの年金受取 105万円(65歳までの控除枠)×5年=525万円 (2415万円-525万円=1890万円)

1890万円÷155万円(65歳以上の控除枠)=12.2年

最大75歳まで繰り延べして10年なので、2.2年分341万円分の税金は払う必要があります。

その分拠出を少なくするなど対処すれば問題ないとは思います。

987万円-341万円=646万円

これを逆算して積立額を出すと、月43,871円とでました。

この額での利益計算すると、

1’.社会保険料控除効果 10年

  43,871円×12ヶ月×15%(株所得税率)×10年=79万円

1と1’の差額が42万円

2’

  DC分 (1828万円-2万円×12ヶ月×28年)×20%=231万円

  iDeco分 (646万円-43,871円×12ヶ月×10年)×20%=23万円

2と2’の差が14万円

差の合計56万円が341万円の16%であるので、拠出額を減額した方がお得になりそうですね。(195万円までの所得税は5%なので、税金自体は15%と安くなりますが、住民税非課税世帯のメリットを捨てることになるので。)

年金受取を75歳まで繰延したくない場合は、同じようにiDecoでの掛け金調整すれば最適化できますね。