マイクロ法人設立

退職の前年から特定口座源泉ありにして、失業給付を受けている間は国保の負担を減らす予定です。

ただその後の最適化はマイクロ法人設立かなぁと思っています。

■設立時コスト

1.登録免許税 6万円

2.電子定款 0

3.会社設立サービス 5千円

4.定款認証 しない

5.印鑑セット 5千円

6.バーチャルオフィス初期費用 5千円

小計 7.5万円

■年間維持コスト

7.法人税 利益をださない 均等割 7万円

8.会計ソフト 3万円

9.申告ソフト 2万円

10.社会保険料 9.6(厚生)+3.5(健保)+0.6(介護) 約13.7万円

11.税理士 契約しない

12.バーチャルオフィス 6千円

小計 26.3万円

年間26万円かかるわけですが、健康保険7割減免で2.7万円、国民年金が19.8万円

合計で22.5万円です。

差額3~4万円なので、納税額200万円として納付でのポイ活で2%だせば事足ります。また、失業中で控除を使い切れないことを考えれば余裕で有利になることでしょう。会社に分離した資産以外でも年間100万以上の利益を毎年出す自信があればiDecoを最大掛け金で拠出も視野に入ります。

 

会社に入れる金額について検討します。

オルカンで運用

・年利想定はFIRE想定の4%+3%=7%

・稼ぐ額は、役員報酬社会保険個人負担+会社維持コスト+社宅負担+法人回線

 55万円ー7万円+26万円+48万円+12万円=134万円

・運用資金は 134万円÷7%=1914万円

 会社では2000万円オルカンを買って運用することとします

 

来年から新NISAが始まり、5年後に1800万円まで積み上げてるとすると、

・新NISA 2000万円(月30万円年利7%で2148万円)

iDeco 1000万円

・会社 2000万円

2029年には全世界株5000万円の運用でFIRE4%として200万円使える計算ですね。

 

売買目的有価証券は毎年時価評価が必要になります。

1年以内での売買を目的とする流動資産が「売買目的有価証券」となりますので、5年程度保有して赤字を埋める売買とすることで、「その他有価証券」として仕分けします。

これで決済まで含み益に課税されません。

 

今後の法改正で塞がれる可能性もありますが、正直マイクロ法人単体利用は塞がれないと考えています。法改正があるとしたら、個人事業主と会社の二刀流やっている人たちに向けた対策になると考えます。