2022年収支

昨年12月までの収支が出そろいましたので、2022年の収支を集計してみます。

収入合計7,149,341 - 支出合計4,029,801 = 3,119,540

200万円を切った昨年から支出が倍増ですが、税金関連160万円あります。

差額40万円ありますが、昨年はバイク購入で59万円使っているので、ある意味昨年以上に節約できてますね。

ポイント収入は昨年の20万円超えから40万円近くと倍増。自分でこれなので世の中のポイ活している人は50万円の一時所得控除超えてるんじゃないかなぁ。ふるさと納税の3割で自分は大丈夫です。GOTOはトラベルもイートも使ってないので(´・ω・`)

利息も5万円ならいいところでしょう。年利0.18%計算で2778万円の利子です。

臨時収入は賞与、持ち株会売却分の購入代金分です。

投資の損益は次回です。

収入 

収入(給与・賞与等) 6,591,148

ポイント 395,717

利息 50,681

貸株金利 35,735

キャンペーン・株主優待・経費精算等 76,060

収入合計 7,149,341(この手取りは年収980万円クラスのようです)

支出

家賃・更新料  435,600

税・社会保障 1,618,660

仕送り 360,000

水道・光熱費 88,488

通信費 112,993(iPhoneSE購入などが増加要因)

医療  84,352

保険 3,160

衣服・美容 17,960

日用品 30,658

レジャー 111,182(昨年5万円台から激烈アップ)

交際費 173

交通費 38,466(ほぼ会社経費)

食費  398,729

書籍  15,784

家電 2,620

自動車 588,189

カード年会費 11,000(dカードゴールド、ポイントバックで黒字)

その他 7,777

ふるさと納税 204,000

支出合計 4,029,801

2021年コメント

昨年12月までの収支が出そろいましたので、2021年の収支を集計してみます。

収入合計7,820,448 - 支出合計1,977,829 = 5,842,619

節約しているから分かっていましたが、圧倒的黒字。

支出が言い訳なしの実績で200万円切ったのも今後の安心材料ですね。

ポイント収入は昨年に続き20万円超え。安定して入るの期待していいのかな。

利息はキャンペーン利用したため、圧倒的増加。

支出は引越しに伴い、日用品、レジャー、家電がアップしてます。なんで増えたかは大体想像がつくので、見直しは不要かな。

臨時収入は賞与、持ち株会売却分の購入代金分、国税還付金です。給与に匹敵しそうなのが臨時収入が多いのか給与が少ないのか何ともいえないです。

 

2020年コメント

収入合計6,684,476 ー 支出合計2,279,593 = 収支4,404,883の黒字

投資を除き月間収支では除いていた賞与などの臨時収入支出を含めた2020年の年間収支です。昨年は住民税非課税なので、収入が例外的に多くなっています。

月の支出から予想してましたが、社会保障費抜きなら200万で暮らせてますね。

引越しで家賃が半減しているので、生活費をキープできれば社会保障費込みでも200万でいけるでしょう。4%ルールなら5000万でリタイア可能です。

状況は変わらないですね。5000万円あればリタイア可能。

資金的には到達しているので、あとは投資信託機械的にぶち込むだけです。

4月になれば40日有給が貯まるので、2ヶ月給料付きで休めます。退職時期を相談しますか。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

2022年12月収支

12月に臨時支出として15万弱のふるさと納税の支払いをしました。

臨時収入として賞与、持株会の株式売却で160万弱になりました。

先月に続きキャッシュレスキャンペーンがあったので、外食多めです。

支出増大のポイントは食費の増加と医療費ですね。

1年分の収支が出そろったので、次回は臨時収支含めた年間収支になります。

収入 

給与 非公開

ポイント等 26,453

利息 519

貸株金利 3,057

その他 315

収入合計 非公開

支出

家賃  36,300

仕送り 30,000

水道・光熱費 7,581

通信費 4,272

医療  18,480

衣服・美容 5,280

日用品 1,716

レジャー 0

交際費 0

交通費 0

食費  43,912(外食15,875)

書籍  2,557

家具・家電 0

保険  0

自動車 6,226(ガソリン代、シートバッグ)

その他 11(為替差損)

支出合計 156,335

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

セミリタイア資金74%(プラス1%)

今週はマイナスだと思ったがまさかの微増

来年の損益になるように楽天VTIを売ってます

待機資金が減っているのはその影響で、入替終われば100万円くらいには戻る予定

■資産状況

日付

投資信託

DC

待機資金

合計

12/31

15,943,663

6,092,507

157,687

22,193,857

12/24

14,712,890

6,060,540

1,237,687

22,020,117

12/4

15,414,954

6,386,590

1,214,465

23,016,009

11/26

15,383,043

6,437,421

1,214,465

23,034,929

11/20

15,202,225

6,377,883

1,214,465

22,794,573

11/12

15,351,830

6,371,160

1,214,465

22,937,455

11/5

15,001,330

6,485,582

1,214,465

22,701,377

10/29

14,906,868

6,427,231

1,205,465

22,539,564

10/23

15,233,271

6,364,080

578,666

22,176,017

10/15

14,811,088

6,145,737

578,666

21,605,491

10/8

15,017,355

6,299,483

578,666

21,895,504

10/1

14,288,071

6,175,993

678,666

21,142,730

9/23

13,968,924

6,347,021

1,678,666

21,994,611

9/17

14,103,383

6,435,864

1,878,666

22,417,913

9/9

14,777,064

6,527,163

1,615,943

22,920,170

9/3

14,026,636

6,306,634

1,745,943

22,079,213

8/27

13,791,872

6,358,643

2,245,943

22,396,458

8/20

13,991,430

6,439,638

2,245,943

22,677,011

 

■積立目途(2022/8/9更新)

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式 毎月20万(カブコム+monex+sbi+楽天)

・ニッセイ グローバルリートインデックスファンド 毎月10万(楽天+sbi)

・持株会 毎月3万(単位株になったら売却して投資信託に追加)

確定拠出年金 毎月2万

合計 毎月35万円

待機資金の追加(2021/12/30更新)

・ラテマネー(コーヒーフィルター使い切ったら1万円)

・持株会の株が単位株になったら売却して待機資金に追加

■スイッチタイミング(2021/12/30更新)

債券の利率が高くなってきたら投資信託のスイッチを行います。

全世界株式をメインでスイッチし、リートは利率が債権の利率に負けてるようであればスイッチ。

年金受給開始して生活が安定するようであればそこからはバランスファンドにスイッチ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

セミリタイア資金73%(マイナス4%)

セミリタイア資金は先週からマイナス100万円の大幅減。

円高の影響ですね。

■資産状況

日付

投資信託

DC

待機資金

合計

12/24

14,712,890

6,060,540

1,237,687

22,020,117

12/4

15,414,954

6,386,590

1,214,465

23,016,009

11/26

15,383,043

6,437,421

1,214,465

23,034,929

11/20

15,202,225

6,377,883

1,214,465

22,794,573

11/12

15,351,830

6,371,160

1,214,465

22,937,455

11/5

15,001,330

6,485,582

1,214,465

22,701,377

10/29

14,906,868

6,427,231

1,205,465

22,539,564

10/23

15,233,271

6,364,080

578,666

22,176,017

10/15

14,811,088

6,145,737

578,666

21,605,491

10/8

15,017,355

6,299,483

578,666

21,895,504

10/1

14,288,071

6,175,993

678,666

21,142,730

9/23

13,968,924

6,347,021

1,678,666

21,994,611

9/17

14,103,383

6,435,864

1,878,666

22,417,913

9/9

14,777,064

6,527,163

1,615,943

22,920,170

9/3

14,026,636

6,306,634

1,745,943

22,079,213

8/27

13,791,872

6,358,643

2,245,943

22,396,458

8/20

13,991,430

6,439,638

2,245,943

22,677,011

 

■積立目途(2022/8/9更新)

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式 毎月20万(カブコム+monex+sbi+楽天)

・ニッセイ グローバルリートインデックスファンド 毎月10万(楽天+sbi)

・持株会 毎月3万(単位株になったら売却して投資信託に追加)

確定拠出年金 毎月2万

合計 毎月35万円

待機資金の追加(2021/12/30更新)

・ラテマネー(コーヒーフィルター使い切ったら1万円)

・持株会の株が単位株になったら売却して待機資金に追加

■スイッチタイミング(2021/12/30更新)

債券の利率が高くなってきたら投資信託のスイッチを行います。

全世界株式をメインでスイッチし、リートは利率が債権の利率に負けてるようであればスイッチ。

年金受給開始して生活が安定するようであればそこからはバランスファンドにスイッチ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

2022年暫定損益

2022年楽天証券損益

楽天証券メインで取引していますが、10月に損出しクロスして他社に移した三菱UFJが今週あがって全部売ったのもあり、それなりに他社でも利益がでてます。

2022年カブコム証券損益

投資信託でもSBIへの引越しでいくらかでているので、今年の株譲渡益+配当の利益は1000万円以上はあるかな。引越しで処分した楽天証券NISA口座の利益も50~100万円くらいあるはず。

三井住友マスターナンバーレスゴールド2%還元作戦

来年の納税でナンバーレスゴールド2%還元を狙うための準備をします。

 1.マイ・ペイすリボを10000円返済に設定

 2.12月に100円以上のお買い物

 3.au Payで10100円に近くなるようにチャージ

 4.1月に残債が100円以上あることを確認

 5.2月に納税

これでオッケーなはず。

この作戦結構解説しているブログとかYouTubeあるけど、細かい計算で分かりにくいと思う。要は上記の行動でいいはず。開設月の例外はあるけど、自分含め一回で100万つかう予定の人は継続するつもりもないだろうしね。

 

新NISAが金持ち優遇という的外れな意見

キャピタルゲイン課税が間違っている、配当金は二重課税という個人的な感想はおいておいて、政府側が何をしたいのか考えてみましょう。

www.nomura.co.jp

以下、記事から引用

日本は「預貯金」が54.2%を占めているのに対し、「株式等」が9.6%、「投資信託」が3.4%と、「預貯金」に大きく偏っている。

一方、米国は「預貯金」が13.7%で、「株式等」が32.5%、「投資信託」が12.3%を占め、「株式等」が「預貯金」を上回っている(図2)。

日本の個人金融資産2000兆円として、米国並みに投資してほしいとすると、

米国投資率(32.5%+12.3%)-日本投資率(9.6%+3.4%)=31.8%

2000兆円×31.8%=636兆円

2022年のNISA累計買付額は1兆3,865億円(以下記事より)

https://www.jsda.or.jp/shiryoshitsu/toukei/files/nisajoukyou/nisaall.pdf

つまりは、500倍くらい買ってほしいわけです。

それが、限度額3倍程度ではまったく足りないといっていいでしょう。

NISA口座数は1109万口座なので、全員が(ありえない最大仮定)1800万円投資したとして、200兆円弱です。最大で活用されても目標の3分の一もいかない施策に金持ち優遇とか的外れもいいところでしょう。金持っている人にいっぱい投資してもらって日本を裕福にしてもらい金を落としてもらうという発想ができないのがなんとも残念ですね。