月毎の光熱費(電気+ガス)比較

 10月はソフトバンクでんきに切り替えたので高くなるかとも思ったのですが、安くなりました。エアコン要らずの気温でしたからね。

11月に入ってコタツは出しました。まだヒーターは付けてませんが。

引越してから光熱費は下がってますね。

今月は去年買った室内テントを張ることになると思います。

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年 7205 6924 4064 3748 3290 3598 3515 4804 3995 3315    
2020年 6907 6986 6482 6792 4950 4984 5421 7164 5979 4062 3943 4971
2019年 8524 6086 5744 5592 5779 4498 4749 7192 5398 4474 4311 5467

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

2021年10月収支

日曜日の選挙にはいってきました。

参加する意義は、投票率の高い世代が優遇されるからです。

日本で高齢者が優遇されるのは投票率が高いからです。

優遇されたいなら、私と同年代の方は投票に行きましょう。

10月の収支報告です。

利息が2万円近く。年利10%は期間1ヶ月でも効果絶大でした。

9月のPayPay20%還元も入ってきてるのでポイント収入も高いです。

貸株収入は利確進めたので、保有量が減り3割減ですね。

外食が極端に減りました。

経費精算で戻る交通費除くと支出が10万円切ってきました。

極端な節約はしないように決めましたが、使わないものですね。

収入 

給与 マスク

ポイント等 17,364

利息 19,658

貸株金利 2,137

その他 208(キャンペーンなど)

収入合計 マスク

支出

家賃  36,300

仕送り 30,000

水道・光熱費 5,284

通信費 3,293(楽天モバイルに一本化)

医療  0

衣服・美容 0

日用品 0

レジャー 0

交際費 0

交通費 8,984(経費なんで来月戻ります)

食費  22,663(外食1,956)

書籍  0

家具・家電 0

保険  0

その他 0

支出合計 106,524

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

FX取引(10/18-10/23)

11台突入Σ(・□・;)

サプライズ利下げで11台突入です。

エルドアンいる限りあがらんな。

中銀メンバー更迭で下がったところで1枚、サプライズ利下げで下がったところで1枚追加しました。

年明けたら諦めてトルコリラからは撤退したいと思います。

  新規 トルコリラ/円
12.000
10,000
  2021/10/22
03:50:03
       
  新規 トルコリラ/円
12.270
10,000
  2021/10/19
02:36:59
   


トータル:610
,000リラ/円

10月確定損益:0円

9月確定損益:0円

8月確定損益:-210円

7月確定損益:0円

6月確定損益:2,060円

5月確定損益:0円

4月確定損益:18,620円

3月確定損益:207,050円

2月確定損益:-106,350円

1月確定損益:-43,100円

2020年確定損益:-2,122,325円

2019年確定損益:-69,461円

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

ほんブログ村

確定拠出年金受取の最適化

セミリタイア後に国民年金を免除してもらうかは、それぞれ意見ありますが私は付加年金含め払おうと思います。

支払額よりもiDeco加入メリットが上回ると考えているからです。

iDeco掛け金はセミリタイア後の収入見合いですが、最低額年6万円でも年40万円の退職金控除枠が積みあがるのは無視できません。

 

■いくら年金にするのか

退職金控除枠は一括でもらい、残りは年金にして控除枠いっぱいもらうのがお得ですね。

控除枠あふれる分は一括で追加でしょうか。

公的年金等控除が

 65歳未満 60万円(所得税非課税108万円、住民税非課税98万円)

 65歳以上 110万円(所得税非課税158万円、住民税非課税148万円)

です。

65歳でもらう年金額を50万円アップできれば、非課税狙いには最適なのですが難しいようです。

faq.sbisec.co.jp

となると、年金額は65歳の控除を最大限使いたいなら、110万にして65歳までは課税に甘んじるか、98万円にして65歳以上の控除枠をあきらめるかですね。

年金部分が98万円×5年=490万円以内であれば、65歳以降は厚生年金を受給。

1100万円以上であれば、110万円を10年受給という作戦になりそうです。

490万円~1100万円の間になればもうちょっと考慮しましょう。

 

■おまけ

住民税非課税になるため、繰り上げするって意見みるけど繰り上げた期間は65歳未満で控除枠少ないから、住民税非課税にはならんってこと理解してるのかな。

なんかそこに触れてる人いないのが気になる。

提携ネオバンクの10%定期預金が満期③

10%編の最終回です。

JALネオバンク分の定期預金も満期になりました。

利息は同じく6551円でした。

解約分は全部楽天銀行(マネーブリッジ設定)に振込して証券余力にします。

 

ヤマダ10% 6551円

T10%   6551円

JAL10%  6551円

 

合計 18653円

【悲報】ふるさと納税やり過ぎてた

いまさらですが、令和3年度の「区民税・都民税特別徴収額の決定通知書」が来ていたので、ふるさと納税での税額控除額を確かめてみました。

タイトルで出オチになっていますが、結論として控除枠突破(本当に寄付)していました。

 

去年は6万円のふるさと納税をやっています。

控除枠に収まっていれば、

所得税控除額:(60000-2000)×10%=5800円

住民税控除額:60000-2000ー5800=52200円

になるはずです。

 

結果は、

f:id:yamaneko2018:20211017094255p:plain

住民税控除

実際の住民税控除額:28716+19144=47876円

差額:52200-47876=4340円

 

あーあ、やっちゃったなぁ。

寄付額の3割は返礼品の価値があったとして、18000円

赤字ではないが、4000円以上の損害は微妙ですなぁ。

楽天でのポイント還元が20%あったとすると12000ポイント

60000-47876-5800=6324円

ポイント分だけで寄付と税額控除の差額が賄えてると思えば悪くはないかな。

セミリタイアまであと6年7ヶ月③

そろそろ今年も終わりに近づいてますので、ふるさと納税の試算と購入調整をしたいですね。

10月3週目のセミリタイア資金報告です。

全面アップで合計が1400万円超えましたヽ(^o^)丿

8ヶ月で500万円積みあがるなら、あと2年くらいですかね。

それくらいなら、在宅勤務ならだましだまし勤務継続できるかなぁ。

いや、1年くらいが限界なきがする(´;ω;`)

 

■資産状況

日付 投資信託 アセアン株 米国株 DC 合計

10/16

7,474,967

(+260,687)

790,340

(+40,286)

612,816

(+35,824)

5,526,247

(+148,581)

14,404,370

(+485,378)

10/9

7,214,280

(+261,591)

750,054

(+14,332)

576,992

(+18,470)

5,377,666

(-37,876)

13,918,992

(+256,507)

10/2

6,952,689

(-52,586)

735,732

(+36,814)

558,522

(-1,452)

5,415,542

(+128,516)

13,662,485

(+111,292)

9/25

7,005,275

(+113,338)

698,918

(-5,813)

559,974

(-3,651)

5,287,026

(-144,273)

13,551,193

(-40,399)

8/28

6,627,244

(+93,103)

708,158

(+39,389)

565,502

(+16,897)

5,497,068

(+119,904)

13,397,972

(+269,293)

8/21

6,534,141

(+286,158)

668,769

(+941)

548,658

(+16,576)

5,377,164

(-80,151)

13,128,679

(+223,524)

8/14

6,247,983

(+25,581)

667,828

(+254)

532,029

(-7,429)

5,457,315

(+87,888)

12,905,155

(+106,294)

8/7

6,222,402

(+158,335)

667,574

(+1,050)

539,458

(+10,533)

5,369,427

(+1,451)

12,798,861

(+171,369)

7/31

6,064,067

(+180,817)

666,524

(-19,959)

528,925

(-10,521)

5,367,976

(+231,069)

12,627,492

(+381,406)

6/26

5,625,198

702,073

606,507

5,218,178

12,151,956

5/29

5,180,170

708,399

589,498

5,079,361

11,557,428

4/24

4,758,070

717,958

492,562

4,923,360

10,891,950

3/27

4,290,522

746,298

512,017

4,621,472

10,170,309

2/27

3,866,258

708,615

408,399

4,543,527

9,526,799

1/30

3,210,282

676,951

419,392

4,257,085

8,563,710

12/26

2,765,363

708,924

416,633

4,139,050

8,029,970

11/28

2,660,517

689,598

406,541

4,064,806

7,821,462

10/31

2,253,390

569,850

377,411

3,590,893

6,791,544

09/26

2,082,398

611,241

370,880

3,577,488

6,642,007

08/29

2,096,392

602,357

358,131

3,845,628

6,902,508

07/25

1,869,949

615,149

308,494

3,621,428

6,415,020

06/27

1,279,628

577,574

324,019

3,382,690

5,563,911

05/30 1,120,030 575,056 302,090 3,324,182 5,321,358

 

■積立目途(2021/6/21更新)

楽天・バンガード・ファンド(全米株式) 毎月10万+NISA口座10万

・ニッセイ グローバルリートインデックスファンド 毎月10万

・アセアン株 or 米国株 気が向いたら5万

・持株会 毎月3万(単位株になったら売却して投資信託に追加)

確定拠出年金 毎月2万

合計 毎月35万円~40万円

投資信託のスポット購入(2020/5/30更新)

追加想定は楽天VTI、債券利率が上昇したら債権にするかも。

楽天ポイント(通常ポイント)

・ラテマネー(コーヒーフィルター使い切ったら1万円)

・持株会の株が単位株になったら売却してスポット購入

■スイッチタイミング(2020/5/30更新)

債権の利率が高くなってきたら投資信託のスイッチを行います。

楽天VTIをメインでスイッチし、リートは利率が債権の利率に負けてるようであればスイッチ。

年金受給開始して生活が安定するようであればそこからはバランスファンドにスイッチ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村